しーまブログ スポーツ与論島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2018年11月17日

引っ越し引っ越し

こんにちは。


突然ですが、、、



与論町卓球連盟公式ブログ引っ越します



しばらくの間ですがありがとうございましたm(__)m


引っ越し先は→ http://tak22931584.livedoor.blogです。



引き続き宜しくお願い致しますm(._.)m


  

Posted by 与論町卓球連盟公式BLOG管理人 at 12:47Comments(0)お知らせ

2018年10月21日

台風24号 25号、そして秋季運動会

こんにちは^ ^


連発台風が過ぎ去って、すっかり季節は秋になりました与論島。


台風24号、25号の威力、凄かったですね。。恐ろしかったですね(・Д・)


久々に本気を出したスーパー台風が直撃しました。。ニュースでは最大瞬間風速52.7m/sと放送されてましたが、実際は67.9m/s吹きました(O_O)


今回亡くなった方はいませんでしたが怪我をされた方、建物、農業、漁業、観光において甚大な爪痕を残されました。。


定期船が2週間くらい停泊しなかったのでスーパーなどから食材もなくなりガラガラになり食糧難にも、、、






その被害の一部を、、、





















写真が台風たちの威力を物語ってますね(@_@)


それでも少しずつ復興に向けて作業が行われてます。。


我が家も電話とインターネット回線が20日ぶりに復旧しました。朝早くから暗くなるまで作業している修理業者の方々に感謝してますm(__)m


1日でも早く平和な日常を過ごせるようになったらと思います。



そんな台風が過ぎ去ってからは小学生の運動会が秋晴れの中開催されました。












子供たちの頑張りを見ると元気がでて励まされます^ ^ありがとう。


台風はまたこれからも毎年襲来するので改めて準備対策、ケア、助け合いをしていく必要があると思います。


皆さま、自然の驚異を侮ってはいけませんよ。


台風がきても明るく前向きに過ごしていきましょうね。


それでは、、( ̄^ ̄)ゞ



  

Posted by 与論町卓球連盟公式BLOG管理人 at 17:40Comments(0)与論島の日常

2018年09月25日

十五夜 トゥンガトゥンガ♪♪

たまには卓球以外の与論の日常について、、、、


いよいよ2018年9月も後半戦を迎えました。


本当に時間が経つのは早い。。。ボーっとしてらんないよ、自分!!て、自分に喝を入れました(笑)


昨日9/24、与論島は十五夜でした。


年に三回、十五夜があります。今回はその二回目。


三回とも島内の琴平神社では国指定の重要無形文化財である十五夜踊りが開催されてます(^○^)


過去記事はこちら
http://yorontt.amamin.jp/e613687.html


その二回目の時は島の子供たちが喜んで街中をお菓子を求めてウロウロする日。トゥンガトゥンガです。


各家庭やお店の前にはお菓子が置いてあり、無償でお菓子をもらうことができます♪





子供達は目をキラキラさせて動き周ります。


仮想はしませんが与論島版のハロウィンですね(^○^)


我が家も三人の子供たちがたくさんのお菓子を持ち帰ってきました^m^2週間から一か月くらいはお菓子を買い与えなくてすみそうです☆
各家庭、お店の皆様ありがとうございましたm(__)m



私は5歳の娘と一緒に二時間くらい歩きました。来年から小学生になるので、我が子とと一緒にこの行事に参加するのは最後だったと思い一人しみじみしました。。来年からは友達と一緒に歩き回ることでしょう。親としては寂しい思いとやっと行かなくて済むといった複雑な思いでした。(笑)


都会でこのような行事はできないでしょう。与論島、田舎ならではの年一回の素敵なイベントですね(^○^)


これから先もずっと続いていって欲しい文化だと思いました。



トゥンガトゥンガ!!


#十五夜 #トゥンガトゥンガ #トゥンガモーキャー

  

Posted by 与論町卓球連盟公式BLOG管理人 at 13:42Comments(0)与論島の日常

2018年09月17日

第2回 与論オープン卓球大会

2018/9/16に「平成の歌姫」安室奈美恵さんが、26年の活動をもって沖縄ラストライブで引退しました。


安室奈美恵さんと言えば数々の名曲、歌唱力、ダンス、ファッションリーダー、作詞家などなど日本の音楽界の最先端を駆け抜けた方でした。私が高校生の時はあちこちでアムラー現象が起きていた様子をテレビでよく見てました。茶髪に日焼け、メイク、日サロ、厚底ブーツ・・・・


与論島は沖縄放送がテレビに映るため「沖縄県」自体に凄く親近感と馴染みがあります。沖縄県知事選の真っ只中にも関わらず最後のライブが近づくにつれて特集が組まれたり当日の様子が放送されてました。ラストライブの翌日の地元新聞の発行が完売して追い付かなかったり安室奈美恵さんの盛り上がりや影響力の凄まじさを感じました☆


「平成の歌姫」と言われるにふさわしいアーティストだったと思います。お疲れ様でしたm(__)m引退してからの人生の更なるご活躍を楽しみにしてます(^^)


You are my hero…




さて、9/15と16に第2回 与論オープン卓球大会を開催しました。



今年も当日の船が台風の影響で欠航して参加者が減ったり様々な集落の敬老会や準備等で十分に参加出来ない方もいましたが、無事に全日程を予定通り終了できました。







この大会は団体戦、シングル、ミステリーダブルスを行います。ミステリーダブルスとは当日にクジを引いてダブルスのパートナーが決まるというもの。


やはり、今年もミステリーダブルスが盛り上がりました。


話したことのない人同士、社会人と小学生、中学生が組んでコミュニケーションをとったり教えながら試合を運ぶという、画期的な種目。楽しかったです^^






今大会は全体的に中学生の頑張りが目に付いたなというのが率直な感想でした♪素晴らしい☆



この大会を無事に終えて、暑さと湿度がありましたが、熱中症になったり怪我人がでることなく終了できて良かったと思います。自己管理素晴らしい☆
私は久々に急に運動したので軽い脱水状態からのビール一杯飲んで居酒屋さんの店員さんから頭痛薬をもらう始末(笑)
まだまだ暑い日が続くので暑さと湿度には注意しましょう。


来年大会は開催日が変更して開催するかもしれませんが、もっと盛り上がるように1年間何か考えたいと思います。


また来年の大会を開催を楽しみにしてます(^^)



大会終了後は涼しい玄関前でピクニックのような雰囲気で昼食をとりましたd(^_^o)






P.S 9/17と9/18は同会場で高校生卓球の地区大会が開催されます。主催は地区高体連さんですが都合のつく方は観戦しに行って見て下さい(^o^)丿頑張れ与論高校!!


  

Posted by 与論町卓球連盟公式BLOG管理人 at 10:26Comments(0)卓球関係

2018年09月10日

一泊二日の沖永良部島合宿遠征

こんにちは。


まだまだ暑い日が続いてますが、少しずつ秋の気配を感じるこの頃です。


先日、週末の一泊二日で隣の島、沖永良部島の和泊町に定期船で片道2時間かけて卓球合宿に行ってきました。


船を降りて宿にも寄らずに向かった先は和泊中学校。


10人の中学生と一緒に卓球してきましたよ^ ^


最初は初めて会ったので緊張した雰囲気でしたが、徐々にボールを打つに連れ溶け込んできました。


そこで、私のプチ講習会になってしまい、、基本技術、ボールの特性と弧線理論、チキータ、、フォアドライブにバックドライブ、試合の時のメンタル、日本代表が実際に多く取り入れている練習方法・目的などについて話をしました。


短い時間でしたがとても楽しかったです^ ^






最後は沖永良部島の形を表現したポーズで集合写真。


和泊中卓球部の皆様、ありがとうございました。
また和泊か与論で交流しましょうね(^o^)丿



時間を2時間空けてその日の夜は和泊町卓球連盟の皆さんの練習に混ぜてもらいました。



写真は練習の間に食べに行った「中華料理 来来」さんの塩バターラーメン。美味しかった☆


夜の練習は和泊町武道館?にお邪魔させてもらいました。
台が6台に参加者が15~16人。エアコン付いてて良い環境でした。


息子はゲーム練習、私はほとんど基礎練習でしたが久々に色んな卓球仲間と卓球するのは楽しいですね^m^やはり卓球は素晴らしい☆
楽しすぎて二日経った今になって、、、、体がバッキバキです(笑)


この時の練習風景の写真撮ってなくてすみませんm(__)m


卓球終わってすぐに歓迎会をしてくれるということで、10人くらいの方々と軽く飲みながら色んな話をさせてもらいました。


初めましての方もいましたが、盛り上がって楽しい夜でした(^^)
皆さん、卓球好きなんだなと思いました☆
遅い時間まで御一緒させてもらってありがとうございましたm(__)m





そして翌日の帰る日。
和泊中体育館にて社会人の練習でした。


社会人の方々や中学生と船の乗船時間ギリギリまで卓球卓球卓球卓球。


前日の昼から3回連続来てくれた中学生も何人かいて嬉しかったですd(^_^o)







今回の遠征で和泊町卓球連盟の方々や和泊中学校卓球部の皆様には本当にお世話になりました。


到着から帰りまで卓球尽くしで本当に充実した時間を過ごさせていただきました。


ありがとうございました☆


また、時間を見つけて遠征しにきたいなと思います(^^)


和泊中学校の皆さんには、良い助言ができたかわかりませんが、次会う時は強くなってることを期待してます^ ^頑張れー!!


みへでぃろ!!




#和泊町卓球連盟 #和泊中学校卓球部 #兄弟島 #卓球


  

Posted by 与論町卓球連盟公式BLOG管理人 at 18:15Comments(0)卓球関係

2018年09月04日

第2回 与論町オープン卓球大会の開催

こんばんは^ ^


9月に入りました。


あっという間に7月と8月、夏休みが終わってしまいました。


思えば今年の夏は毎週台風が近くをウロウロしてました。。おかげで今年も海に入れてない私です。。


台風と言えば、、今日9/4は台風21号の四国関西方面上陸しました。はっきりした情報はまだ分かっていませんが、多大なる被害、怪我人、そしてお亡くなりになられた方々も、、
心よりご冥福をお祈りします。



さて、9/15と16に第2回 与論町オープン卓球大会を行います^ ^


この大会は全国、海外からも申し込みを受け付けてますが、近場で言えば特に大島地区大会(通称:郡大)出場関係者としては残念ながら県大会への出場権を惜しくも獲得できなかった、いわゆる裏郡大に位置づけされると思ってます☆。
残念ながら7月の郡大に出場できなかった、負けてしまってもモチベーションを下げないままこの大会出場を目標としてもらって、尚且つ県大会出場者の練習パートナーもしながら・・・継続的に卓球をして実力を維持・アップしていこうということが目的の一つでもあります。


勿論、大会期間中に懇親会も行う予定にしてます♪


去年の第一回大会は岸川聖也選手と中野コーチがゲストとして大会に大きく花を添えて頂きました(^○^)☆






その際、岸川聖也選手には世界卓球のメダルを快く持ってきてくれたあの大会です。
世界一甘いセキュリティーにも関わらず、初めて世界卓球のメダルが4個も与論島に上陸したあの瞬間が今でもクッキリと脳裏に焼き付いてます☆






たまたま観光とタイミングが合う方、久々に卓球やってみようと思う方、本気でテッペンを狙ってる方、卓球で交流しようと思ってる方などなど、上手下手プロ関係なく老若男女問いませんので、どなたでも受け付けてますよ^ ^




あとは台風シーズンなのでその日に人気が出る台風が来ないことを切に願います。。


秋晴れ(まだ夏?)の与論島観光と卓球タイアップして楽しめる大会になると思いますよ。


今、熱い卓球を、そして与論島を盛り上げていきましょう(^o^)丿




是非、参加してみて下さい。
お待ちしてます。








  

Posted by 与論町卓球連盟公式BLOG管理人 at 22:27Comments(0)卓球関係

2018年08月26日

岸川聖也選手、中野コーチ御一行様 来島!!(3年連続4回目、中野コーチは数十回目)

こんにちは(^o^)丿


台風や低気圧の影響で風が強い日が多い与論島です。。個人的には晴れてて風があるので木陰は心地よく涼しくて最高です。


さて、先日、パナウル王国(与論島)観光大使のお二人、岸川聖也選手と中野コーチ御一行様が与論島に帰ってきました☆しかも今回は5日間も滞在^ ^







滞在中に2日間、一緒に卓球をして頂きました。今回は岸川聖也選手、中野コーチ、卓球メーカーVICTASの社員さんである尾前さんが来島してくれました!(^^)!




幼児から社会人まで2日間で120人くらいが集まり、全員が一緒にボールを打って頂きました(^O^)何度見ても世界の卓球をよく知ってる選手の打球は質が良すぎて感動しますね☆あれくらいのボール感覚とセンスが欲しいと思ったのは私だけではないと思います♪






その中で中野コーチがマイクを握り、岸川選手と尾前さんのプレーを細かく解説してもらい、岸川選手が普段から行ってる練習なども紹介してもらいましたよ!(^^)!沢山、アドバイスをもらったり最先端の技術を至近距離で見させてもらいました☆











短い時間でしたが本当に夢のような時間でしたo(^o^)o毎回思いますが、若い年代の時から一緒にボールを打った子供達は本当に贅沢で羨ましいなと改めて思いました。目の前にいっらしゃってることが当たり前のことではないので。
岸川選手、中野コーチ、尾前さんと一緒に打ったあの一球一球やお話、質問の回答が大きな一生の財産になったと思います☆
卓球をしてるしてない経験があるない関係なく、メダリストのプレーを間近で見る価値はありすぎる内容の時間でした^m^世界選手権に11回出場しながら7個のメダルを獲得、そしてオリンピックを、しかも北京・ロンドンと二回も出場している現役選手のプレーを見たり一緒にプレーすることなんて、どこに住んでても一生ない機会ですからね。





今回、指導して頂いた技術やアドバイスを活かしてこれからの練習や試合のヒントになればなと思いました。








岸川選手、中野コーチ、尾前さん本当にありがとうございましたm(__)m感謝しています。とーとぅがなし!!


再び与論島に足を運んで頂けように与論島から頑張っていきます。お待ちしておりますm(__)m


そして、終わってからはお決まりの懇親会。

@ひょうきん



そして、2018/10/24に両国国技館で開幕される卓球のプロリーグであるTリーグ。
みんなで応援して盛り上げていきましょう(^O^)




そして、去年来島した坂本竜介さんが監督で岸川選手の所属するT.T彩たまをみんなで応援しましょうね(^^)
尚、T.T彩たまの開幕カードは10/24vs木下マイスター東京です。あの水谷隼選手、松平健太選手、張本智和選手を擁する強豪チームですね(^○^)@両国国技館






ミッシーク とーとぅがなし!!(最上級のありがとうございました!!)






#岸川聖也 #VICTAS #仙台育英 #岸川聖也卓球スクールBUDDY有明校 #与論島観光大使 #卓球 #橋津ファミリー #ヨロンSC #神童 #パナウル王国 #ファースト #VICTAS #Tリーグ #T.T彩たま  

Posted by 与論町卓球連盟公式BLOG管理人 at 17:15Comments(0)卓球関係

2018年08月03日

平成30年度 全農杯全日本卓球選手権大会(ホ-プス・カブ・バンビの部)

こんにちは(^o^)丿


毎日暑い日が続いてますね。。世間では「危険な暑さ」となっている地域もあるそうです。
皆様、くれぐれも体調にはお気をつけて下さい。


そんな与論島は台風が短スパンできていたせいか、本土より若干暑さが柔らかいようです。個人的に早く夏が終わって長い秋がきて欲しいと思ってます!(^^)!


さて、先日、兵庫県神戸市で7/27~7/28まで平成30年度 全農杯全日本卓球選手権大会(ホ-プス・カブ・バンビの部)が開催され与論島からは1名が鹿児島県代表として与論島から歴代初出場を果たしました。
この大会が平成最後のホカバの夏ですね☆





テレビで見てた初めての体育館を前に入場前から緊張の表情^m^




我らが鹿児島県代表の卓球仲間たちとの集合写真!(^^)!














日本代表、石川佳純選手からビデオメッセージ。(オーストリアOPに出場のため会場には来られませんでした。)


結果は
第一ステージ
福永旭3-0倉崎(山梨)
福永旭0-3川上(新潟)
ストレート勝ちで一勝しましたが結果、一勝一敗で第一ステージ敗退でした。
大舞台にもかかわらず、予想以上に緊張した様子もなくいつもの試合と違ってノビノビとプレーしてました。







勝った選手のベンチには日本代表の平野美宇選手のお母様がベンチにいらっしゃってて、チェックされながらどんなアドバイスをしていつどこで展開を変えてくるだろうかと最後までドキドキしてました。負けた選手との試合は、好調なプレーをしましたが技術、戦術、試合運びなど全てのレベルが相手の方が上だったと感じました。最後まで自分のやりたい試合運びを封じられ完敗。その選手もベスト8にランキング入りしてたので本当に力がある選手だったんだと思いました。


この大会は高校サッカーで言えば冬の全国高校サッカー選手権、高校野球で言えば夏の甲子園。高校ラグビーで言えば花園。小学生の卓球と言えば聖地神戸というほど、小学生の卓球少年少女が将来を懸けて目指す小学生卓球の最高峰の大会。今回も将来の日本代表になっていく小学生がこの大会にでてましたね。まさに日本代表選手の登竜門的な大会。


今大会での注目選手としては、よくマスコミに取り上げられている松島輝空選手、張本美和選手、、そして我らが鹿児島県の誠卓球CL.さん所属の岩井田駿斗選手などなど・・・その他多数。







本当は7/29まで大会の予定でしたが、台風12号上陸で急きょ1日短縮され全日程を二日間で行いました。前代未聞の出来事。





試合も決勝が終わったのが夜の11時前で表彰式が終わったのは11時を過ぎてました。。。選手たちは予定外の過酷な試合日程になって大変そうでした。。どんな大人でもこのスケジュール変更はキツイですよね。。


参加された選手・監督、コーチ、保護者、卓球関係者、主催者側のスタッフさんの皆様、本当にお疲れ様でした。


来年のこの大会の県予選向けてまたスタートラインに戻って、次は四年生としてこの大会に出たいなと思いながら神戸を後にしました。


この大会に出場するにあたり、福永くんの保育園の6年間中、4年間担任をしてもらったM先生が川﨑からかけつけてくれたりはるばる与論から応援に来てくれたM先生、京都、神戸、大阪からも友人・後輩、妹たちが沢山応援に駆け付けて励ましてくださいました。忙しい中、旅費も時間も使ってわざわざ会場まで応援に来てくださって本当に嬉しかったです。会場にはこれなかったけどいつも与論から応援してくれてる方々や気にして前日や当日に連絡をしてくれた方々にも感謝してます。心強かったです(^○^)
それ以外に会場ではたくさんの方々とお会いし挨拶や話をさせていただいたり、色んな方々に一緒に食事に連れて行ってもらって情報交換させていただきました。
本当に色々な方々にお世話になりありがとうございましたm(__)m

応援に駆け付けてくれた皆様。熱い応援ありがとうございました。


保育園時の恩師の先生お二人と。


将来有望な同級生の松島〇空くん。お兄さんは今大会№1注目選手。もちろん5連覇しました☆


我らが与論島観光大使の岸川選手と。与論島外で会うと最初は不思議な感じしました(笑)


元日本代表、日本生命の石垣優香さんと。与論で待ってます(^o^)丿


元日本代表、最強カットマン、現STIGAの塩野さん。やっと会えましたね^m^


時吉さん、久々に会いました。中学ぶり??


応援団の皆さんとくつろいで夕食☆


九州の大先輩方、HNT日本代表監督のYさん、代表コーチのNさんと神戸最後の晩餐焼肉☆


来年の県予選までに今年度は秋の与論オープン、沖永良部島オープン大会、代表選考会のかかった冬の名古屋オープンしか今のところ大会出場予定がないのですが、また与論島から頑張って2019年の夏も「聖地 神戸」に帰ってきます^ ^



P.S
この大会に出場するにあたり、2週間前は沖縄での九州大会後に台風の影響でまさかの延泊延泊延泊と痛い目をみました。。今回も神戸入りする時に最初の沖縄から与論にくる飛行機が30分以上遅れ、また遅れ、乗り継ぎに間に合わないハプニング・・飛行機のチケットを改めて買い直してなんとか関西に入りましたが神戸のホテルに到着したのは夜の12時を過ぎ。。30分の遅れが最終的に5時間30分以上の遅れにつながるというアクシデント。。選手の福永くんも次の日試合だったので初日から疲れと寝不足に繋がったことが一番辛かった。。申し訳ない。。
帰りは台風上陸もありましたが順調に予定通り帰り着きました。


飛行機の時間まで誠卓球CL.さんの仲間たちと神戸動物園。










※この大会の様子は9/1(土)のBSジャパン(BS7チャンネル)の21:00~23:00まで卓球ジャパンという番組で初の2時間番組にて放送予定です。
あの感動を再び・・・お見逃しなく(^o^)丿

  

Posted by 与論町卓球連盟公式BLOG管理人 at 12:19Comments(0)卓球関係

2018年07月17日

与論翔励会賞受賞

こんにちは(^^)


毎日暑いです。口を開けば「暑い!!」しかでてこない与論島です。本当に暑いんです。。


本日、茶花小学校三年の福永旭くんが与論翔励会様より翔励会賞を頂きました。


与論島からはこれまで歴代3人の選手が中学生のスポ少や高校の選抜などの全国大会に出場してきましたが、「全日本卓球選手権大会」への出場はなんと歴代与論島からは初の出場!(^^)!


これまでに味わったことのない大舞台に出場するということで出発に向けて益々身が引き締まる思いです^^


今回の賞を受賞できたことに、卓球を始めた時からいつも応援してくれて「全国行こうな。」と言っていた大好きな天国のおじいちゃんも喜んでくれたと思います。



さて、7/27~7/29にグリーンアリーナ神戸で大会が開催されます。出るからには鹿児島県代表の一人として大会を楽しんで上を目指したいです。


与論翔励会様、ありがとうございましたm(__)m















大会まで残り2週間を切りましたが一日一日を大切に小学生卓球の聖地、神戸で与論島の風を吹かせれられたらと思います^ ^


皆さま、応援宜しくお願いします✨

  

Posted by 与論町卓球連盟公式BLOG管理人 at 18:58Comments(0)卓球関係

2018年07月14日

愛知県安城市エムクラブ様 来島交流会

こんにちは(^^)


ブログ更新が短スパンで自分でもびっくりしてます(笑)


今日から愛知県安城市のエムクラブの皆様 7名の方々が来島していただきました(^^)


色々な縁から今回の交流ができました。ありがとうございます。


来島してすぐに卓球、、卓球、、下は5歳から79歳までが入り混じって暑い中の卓球交流会。













最後はごちゃ混ぜチームのダブルス団体戦をしました。


初対面なのに卓球を通してすぐに打ち解けられ、最後まで盛り上がりました^ ^やはり卓球て凄いですね♬













エムクラブのメンバーの中には愛知県卓球協会の理事の方や世界3位の実績を持つ方もいて話を聞いて感動しながら勉強させて頂きましたo(^-^)o


卓球の後は懇親会。与論献奉でまた距離が近づき楽しく交流ができました^^







普段、島外の方々と交流することが少ない与論島ですがこのような交流ができて大変ありがたく嬉しく思います。


今回だけでなくこれからも末永くお付き合いしていければと思いました(^^)また全国に卓球の輪が広がりました╰(*´︶`*)╯♡


来島中、天気も良く与論島滞在を楽しく過ごしてもらえればと願ってます。


エムクラブの皆様、ご来島本当にありがとうございましたm(__)m
またの来島を心からお待ちしてます!(^^)!







※与論島卓球連盟はまだまだたくさんの卓球交流会をお待ちしてます♪♪



  

Posted by 与論町卓球連盟公式BLOG管理人 at 22:43Comments(0)卓球関係